よぶこえの引き出し

【よぶこえ】第2323号「ものごころつくまで」 2018・9・1(土)

2018年09月01日

昨夜のテレビドラマ、
「透明なゆりかご」
何度か涙がにじみました。

親から、
ひどい仕打ちを受けてきた女子高校生とその友だち。

最後のナレーション。
  小さな手帳は愛であふれてた。
  でも、
  その純粋な愛は、
  ずっと続くとは限らない。
  傷ついたり、
  ゆがんだりして、
  形が変わってしまうこともある。

  ただ、
  ほんの一瞬でも、
  世界中の誰よりも愛されていたという証しがあれば、
  私たちは生きていける。
  そして、
  いつか誰かを愛することもできる気がする。

その「小さな手帳」が、
母子手帳、
母子健康手帳です。

そして、
その「証し」が、
手帳に綴られた母親の言葉です。

  お父さんは、
  ミカちゃんのことが可愛すぎて、
  「会社に行きたくな~い」
  って言ってます。

  お母さんが作るミルクをいっぱい飲んで、
  早く大きく育ってね。


  生まれてきたあなたは
  すっごくかわいかった。
  ほんとにめちゃくちゃ可愛かった。

  アオイのことが世界一好きなママより。


「これがあったから生きてこれた」

ものごころつくまえに、
こうした愛の証しがあったから、
その後の人生で、
親からひどい仕打ちを受けても、
なんとか生きて来られたのです。



昨日から読んでいる小説、
重松清『たんぽぽ団地のひみつ』(新潮文庫)に、
こんな箇所がありました。

アルバムに、
生まれてから一年ぐらいの写真が多いということが、
家族で語られる場面です。

  母さんは、
  よく言ってたんだ、
  子どもにものごころがついたら、
  あとは自分で覚えておけばいい。
  その前のことをのこしておいてやるところまでは、
  親の務めだ、って。



8/28の朝日新聞「折々のことば」は、
山田風太郎でした。
 
  父母に捨てられたとき、
  彼らは、
  いのちのあらんかぎり泣きさけんだであろうに・・・
  人間の味わう悲哀の極限を経験したであろうに・・・

鷲田清一さんのコメント。
  自分は5歳で父を、
  妹は9歳で母を喪(うしな)った。
  なのに、
  自分に父の記憶があり、
  妹に母のそれがないのは、
  自分には、
  父のことを語る母がいたが、
  妹には、
  母のことを語る人がいなかったからだと、
  作家は言う。
  
  だから、
  「中国残留孤児」に、
  親の記憶の大半がないと聞き、
  「身につまされて、いっそうのいたましさを覚える」と。 

ページトップへ