よぶこえの引き出し

【ブログ】「寒露」 2018・10・8(月) 体育の日

2018年10月08日

【寒露】
今日10月8日は、
二十四節気の「寒露(かんろ)」です。
「草木の露が冷たく感じられる」ということらしい。

夏生一暁『日々の歳時記』(PHP文庫)
「今日の季語」に採られた句をいくつか。

  肌寒も残る暑さも身一つ  高浜虚子

  けふからは日本の雁ぞ楽に寝よ  小林一茶

  別れ来て栗焼く顔をほてらする  西東三鬼


そんな今朝の空。 

 【ブログ】「寒露」 2018・10・8(月) 体育の日




【病知らず】
  春に百花あり
  秋に月あり
  夏に涼風あり
  冬に雪あり

昨夜、
読み終えた本に、
この言葉がありました。

髙田郁『花だより~みをつくし料理帖 特別編~』(ハルキ文庫)

 【ブログ】「寒露」 2018・10・8(月) 体育の日


医師の夫が言います。
  日々、
  味噌汁を食すことで、
  身体を健やかに整えることが出来る。
  まさに、
  病(やまい)知らずの身体を作ることが出来るでしょう。

料理人の妻は思います。
  病に負けない強い身体を作る。
  日々、  
  何かを口にすることで、
  それが叶えられたら、
  どれほど素晴らしいことだろう。

  医師としての望み、
  料理人としての願い、
  両方の想いのこもった料理となり得る。

「澪(みお)」の耳に残っている「りう」の言葉。
  食べる、
  というのは、
  本来は快いものなんですよ。
  快いから楽しい、
  だからこそ、
  食べて美味しいと思うし、
  身にも付くんです。


「野江」の言葉も添えておきます。
  奈落(ならく)の底にかて、
  届く光はおますのや。
  傍(はた)から見たら、
  何でもないようなことかて、
  それがきっかけで、
  浮かび上がることが出来るんだす。


それが一杯の味噌汁のこともあるでしょう。
誰かの何気ない一言だったり、
何かの本の一行であったり、
ちょっとした親切であったり・・・。

そういえば、
この本に、
こんな一文がありました。
  誰しも、
  雨降りの時に、
  傘を差しかけてくれたひとを忘れないものです。





【昨日の大橋川】

 【ブログ】「寒露」 2018・10・8(月) 体育の日




【昨日の宍道湖】

 【ブログ】「寒露」 2018・10・8(月) 体育の日  【ブログ】「寒露」 2018・10・8(月) 体育の日
ページトップへ