よぶこえの引き出し

【あらまし】2019・6・21

2019年06月21日

《講演》
昨日は、
大東総合センターで講演。

ホワイトボードの右上に、
あらましを貼って帰りました。

 【あらまし】2019・6・21




演題
「生き心地のいい町」

展開
人権教育・同和教育推進の合言葉・・・3m以内にいる人を笑顔にする
人権教育・同和教育推進の旗印・・・・考えて居る暇があったら動け
人権教育・同和教育推進の日常・・・・生き心地のいい町

土産
『お母さんは命がけであなたを産みました』の感想文・・・生んでくれてありがとう

付録
そもそも論①・・・学校に行かないのは悪いことですか?
そもそも論②・・・差別ってなんですか?

DVD・・・君の瞳

歌・・・・・あなたも見ていたのか


「日常」で触れた事柄
『生き心地の良い町』岡檀(講談社)から・・・(   )内は本のページ
・自殺希少地域(22)
・自殺危険因子(25)
・自殺予防因子(28)
・赤い羽根募金(40)
・老人クラブ(41)
・特別支援学校(45)
・人物本位(50)
・病、市に出せ(72)
・でけんことはでけんと言え(74)
・飽きっぽい(112)
・一度目はこらえてやれ(114)

『その島のひとたちは、ひとの話をきかない』森川すいめい(青土社)から
・賞味期限(16)
・うつ病と自殺(21)
・人間関係(23)
・支援者の疲弊(28)
・ベンチ(35)
・助けっぱなし(141)
・助けられっぱなし(141)
・カレー(142)
・困っている人がいたら(144)
・人の話をきかない(161)
・母子家庭(164)
・生きやすくなるために(183)
・問題は小さい内に(184)
・柔軟性と機動力(187)
・不確かさに対する寛容(189)

ミセケチの部分は、
時間の関係で触れることができなかったもの。


講演後、
「人権感覚磨く」ということを話題になさった方がありましたが、
私は、
この年になってもなお、
「人権感覚を磨く」ということがわかりません。
同様に、
どうしたら「人権意識を高める」ことができるのかもわかりません。



《おまけ》
センターのまわりの田んぼ。
おたまじゃくしがいっぱいいました。

今年はじめてのおたまじゃくしでした 

 【あらまし】2019・6・21
ページトップへ